当院で実施している施術内容

美容皮膚科では様々な施術をご用意しております。ご希望のお悩みに合わせて施術内容をご提案いたしますので、ご相談ください。

ボトックス注射

メスを使わない『ボトックス注射』で
目尻・眉間・おでこ・あごのシワ、エラ、歯ぎしり、ワキ汗を改善

当院のボトックス治療は安心保証制度付き

「ボトックス治療が効きすぎるのが心配」「効果が足りなくて不満」という方のために
ボトックス注射2週間後、効果と副作用の確認で受診していただき、効果が弱い場合は無料で追加投与を行うタッチアップをさせていただきます。※別途再診料はかかります。
エラに対するボトックス施術は、1年以内に3回施術しても全く効果がなければ、再診料のみで1回注入させていただきます。(保証期間:1年)
※ワキは保証対象外です。

4ヵ月以降は徐々に効果が消失して神経の働きが回復してくるため、注射前の状態にほぼ戻ります。
効果を持続させるには定期的に行うことをお勧めします。繰り返しボトックスを注入することでその部分の筋肉を使わなくなるため、1回目よりも2回目、3回目の方が効果が持続するようになります。

こんな方におすすめ

シワ・小ジワ・エラ・歯ぎしり

目尻、眉間、おでこなどの表情ジワや、エラ・歯ぎしりの改善に効果的です。
また、その部位の肌のキメが細かくなりハリも改善します。

額の横ジワ

眉毛を上げたときに額にできる横じわです。眉毛を上げるための筋肉である前頭筋の動きを止めることで額にしわが寄らないようにします。しかし眉の近辺に打ち過ぎると、眉が動かなくなり表情が硬くなる場合があります。

注意事項

額にしわを寄せることで眼を開けている方がいます。額にしわを寄せられなくなると眼が開きにくくなります。
中年以降の方で眼の開く筋肉が弱ってしまっている場合(眼瞼下垂)は注意が必要です。
眼瞼下垂の方にボトックス治療を行うとさらに眼が開きにくくなるため施術を受けていただけません。

眉間のシワ

目が悪かったり、眼を酷使する職業についていたり、ストレスの多い生活だったりで、眉間に無意識でしわを寄せていると、気づいた時にはくっきり縦じわが刻まれています。

注意事項

皺眉筋(すうびきん)という眉毛を寄せる筋肉を動かなくしますが、眼輪筋にボトックスが少量きいてしまうことが100人に2~3人起こると言われています。
1ヶ月程度で改善されますので、程度が軽ければ問題ありませんが、重症の場合には目薬などを処方します。

副作用
  • 眼瞼下垂(上まぶたが下がって目が開きにくくなくなる):軽度かつ一過性であり、1~3週間で消失することがほとんどです。
  • 眉毛下垂:軽度かつ一過性であり、2週間以内に消失することがほとんどです。
鼻の横ジワ

鼻の横にできるしわは鼻の付け根部分にある鼻根筋という表情筋によってできます。ボトックスを注入することにより、鼻根筋の力を弱めて鼻横のシワを寄りにくくする事ができます。

副作用
  • 眼瞼下垂(上まぶたが下がって目が開きにくくなくなる):軽度かつ一過性であり、1~3週間で消失することがほとんどです。
目尻のシワ

笑った時に出来る目尻のシワです。 眼輪筋が収縮するとしわができますが、ボトックスを注入する事でその動きを弱められます。しかし、笑った際に目元が動かなくなり不自然になってしまう場合もあります。

副作用
  • 眼瞼下垂:軽度かつ一過性であり、1~3週間で消失することがほとんどです。
顎のしわ

顎の梅干しじわを気にされている方には、ボトックス注射は非常に満足度の高い施術といえます。

エラや、歯ぎしり・食いしばり

筋肉の発達が原因で発達してしまった、えら部分の咬筋(こうきん)に「ボトックス注射」することで、注射後約1週間でかみにくくなり、約2~4週間かけて徐々に効果があらわれスッキリしたフェイスラインの小顔効果が期待できます。

スタンダードとプレミアムを選択できます。筋肉が大きい方はプレミアムをご提案いたします。
※エラ骨の張っている方には効果がありませんので、一度御相談ください。

ワキ汗

ボトックスを片脇で約12×5cm範囲に浅く15(3×5)~20カ所程打ちます。ツベルクリンの要領です。両ワキ50 or 100単位(重症度に応じて)
わきがは汗に細菌が感染して嫌なにおいが発生していると言われています。
ボトックスにより汗の量が少なくなれば、それだけにおいも少なくなります。
発汗を抑える効果は通常、治療後2~3日であらわれ、効果は約4~6か月持続します。効果の度合いや持続期間には個人差があります。

スタンダード50単位とプレミアム100単位を選択できます。初回の方はプレミアムがおすすめです。3~4か月効果は持続します。追加で打つ場合や費用を抑えてお試しでやってみたい方、冬場などはスタンダードでも良いと思います。
ご希望がありましたら、麻酔クリームを塗布します(3,300円)。麻酔クリームと冷却により痛みを最小限にとどめるようにしています。

副作用

赤み、腫れ、頭痛、内出血、筋肉痛など

施術ができない方
  • 全身性の筋肉の病気(重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)の場合は使用できません。
  • 妊婦または妊娠している可能陛のある方、および授乳中の方は使用できません。
    (妊婦、授乳婦に対する安全性は確立していません)
  • 妊娠する可能性のある方はボトックスビスタの投与中、および最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する必要があります。男性は少なくとも3ケ月避妊してください。
  • この薬剤を以前に使用しアレルギーを経験したことのある場合やアレルギー体質の方には投与できません。
  • 使用中の薬剤がある場合は医師に申し出てください。特にアミノグリコシド系の抗生物質、パーキンソン病の治療薬、筋弛緩剤、精神安定剤などの投与を受けている場合、ボトックスの効果が強くあらわれることがあります。
  • 喘息などの慢性的な呼吸器の疾患のある方、緑内障のある方は医師に申し出てください。
  • 他の医療機関でボツリヌス毒素の投与を受けている場合には、治療対象疾患および投与日、投与量を必ず医師に申し出てください。
投与後の注意点
  • 洗顔は問題ありませんが、注射部位を揉んだり強くこすったり押さえたりしないでください。
  • 感染や内出血予防のため、また、ボトックスの効果を最大限引き出すため、血管拡張を起こすようなサウナや長時間の入浴は1週間は控えてください。
  • 脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が現れることがあるので、自動車の運転等の危険を伴う機械の操作はご注意下さい。
主な副作用・リスク

作用も副作用もシワが寄らなくなることに起因します。

  • ボトックスの効果が強く出て、意図していない筋肉にも広範囲に作用した際に、特に額に注射する場合に、眉毛上部の段差や眉毛の高さの左右差ができるなどの見た目の違和感や、まぶたが重くて目が開きづらいなどの表情の出しづらさを感じる場合があります。
    薬の効果が弱まるとともに自然に回復してきますが、早期回復方法としてはホットタオルなどで局所を毎日10分間以上、50℃前後で温めることによりボトックスが変性して分解されやすくなり、強く出た効果が徐々に薄れていきます。
  • ボトックスはタンパク質が主成分であるため、繰り返して治療を続けると、体内にごくまれに抗体がつくられ、耐性が生じて効果が減弱する可能性があります。
  • 局所の反応として、かゆみ(4%)、注射部疼痛(4.4%)、筋肉痛(2.6%)、発疹(1.7%)などがありますが、一時的なもので、注射した部位の周りに限られます。
    通常注射部位に多少の赤みや腫れが残りますが、通常1~2日で落ち着きます。
    まれに腫れが強く出たり、内出血を起こしたりすることがありますが、1~3 週間で目立たなくなります。
  • まれにアレルギー症状として、脱力感、めまい、視力低下、吐き気、腹痛、呼吸困難、意識低下、けいれんが現れることがあります。

ボトックス注射の料金表

料金表

美容注射・点滴

注射は血管内に直接有効成分を送り込む施術

食事やサプリメントのような経口摂取では、摂取した分を完全に吸収するのは不可能ですが、注射はダイレクトに血管内に有効成分を送り込むことが可能なので、より効果を期待できます。

白玉(美白)注射・点滴

海外セレブに人気の美白成分配合の注射です

このような方におすすめ

  • お肌の日焼け・くすみ・しみ・そばかすが気になる方
  • 明るく透明感のあるお肌になりたい方
  • お肌の老化や疲れを感じる方
  • 白目のくすみが気になる方
  • お酒やたばこを好まれる方

グルタチオン(グルタミン酸、システイン、グリシンの3つのアミノ酸から構成)

グルタチオンという成分を高配合し、メラニンの生成抑制する作用と、生成されたメラニンの排出を促進する作用があります。
また、老化の原因と言われる『体のさび』活性酸素を抑制する抗酸化作用が高いため、肌の老化から体を守ります。
そのため、シミの改善や予防などの美白・美肌効果、アンチエイジング、肝機能の向上が期待できます。
しかし、20代をピークにその産生が減少します。またアルコール・たばこ・ストレス・紫外線・睡眠不足・人口香料・人工着色料の摂取などによっても減少します。そのため、定期的なメンテナンスが理想的です。

グルタミン酸
  • 成長ホルモンの分泌を促進
  • 免疫力のアップ
システイン
  • メラニンの生成を抑制
  • ターンオーバーを正常に戻す
グリシン
  • コラーゲン生成して美肌へと導く
  • 手足の血行を促進
全身の美白・美肌効果

白玉点滴は、その強力な抗酸化作用でメラニン色素の生成や定着を予防し、シミやそばかす、肝斑といった肌トラブルを防止するため、高い美白作用があります。

エイジングケアと抗アレルギー作用

肌は活性酸素によるダメージの蓄積によって老化するため、高い抗酸化作用はエイジングケア効果や美肌効果につながります。
また、免疫力を高めることで肌荒れや皮膚炎といったアレルギー症状を改善する、抗アレルギー作用も期待できます。

デトックス効果による肝機能の改善

グルタチオンは肝臓機能に必要な成分であり、点滴によって取り込む事で肝臓機能の向上が期待できます。グルタチオンは肝臓の働きを強化し、解毒を促進。この作用によって、毒素や老廃物を素早く体外に排出することが可能です。

不要な物質が体内に溜まりにくくなるので、疲れからの回復も早くなります。

またグルタチオンには、二日酔いの原因であるアセトアルデヒドの毒素をなくす効果も認められており、二日酔いからの回復もサポートします。
肝臓機能の改善により、慢性疲労の回復や、抗アレルギー作用、生活習慣病の予防など健康面での有用な効果が得られます。

白玉注射・点滴の濃度と通院頻度

当院の白玉点滴は、シングル・ダブル・トリプルの3種類のグルタチオン濃度をご用意しています。5~10回で効果を実感される方が多いです。
始めの3ヶ月問は下記通いやすい頻度で続けていただき、その後は月1~2回定期的な施術をすることで効果が持続すると言われています。
ブライダルなど大事なご予定の場合も、 2~3ヶ月前から上記の通いやすい頻度でご来院いただくのがおすすめです。

白玉注射・点滴 点滴頻度と施術時間
シングル(1000mg)
<注射>
週1~2回ペースでご来院可能な方におすすめ
5分ほど
ダブル(2000mg)
<注射>
月2~3回ペースでご来院可能な方で、より高い効果を求める方におすすめ
5分ほど
トリプル(3000mg)
<点滴>
月1~2回ペースでご来院でき、ダブルよりもさらに高い効果を求める方におすすめ
点滴のため20分ほど

トラネキサム酸、ビタミンCの追加もご選択いただけます

施術時の副作用と注意点

グルタチオンは体内に存在する成分なので、副作用が生じるリスクは少ないです。
ただし、まれに発疹や胸部の不快感、赤み、内出血などの症状が出る可能性があります。
針を刺す治療法なので内出血が生じることがありますが、1~2週間で消えていきます。

その他の美容医療と併用するとさらに効果的です。

レーザー治療のようにシミやくすみを直接消すものではなく、体内から肌をきれいにする治療法なので、すぐには効果を実感しにくいです。その代わり、全身の総合的な肌質改善(シミやくすみ、肌荒れの改善、美白・美肌)が期待できます。

より効果を促進する組み合わせ施術

単体でも効果の高い白玉点滴ですが「高濃度ビタミンC点滴」を組み合わせて点滴することで、より効果的に全身美白をしながらニキビや肌荒れ改善をし、お肌に透明感を与えます。 また、肝機能の向上など身体内部の錆びつきを抑え、免疫力を向上させます。
身体の内側から元気に美しくケアをしたい方におすすめの組み合わせです。

白玉(美白)注射・点滴の料金表

料金表

肝斑抗炎症注射 トラネキサム酸+ビタミンC

トラネキサム酸は、抗炎症作用があり、肝斑に効果的であることがよくしられています。定期的にトラネキサム酸を摂取することにより、肝斑を改善したり、シミの発現を事前に防ぐことができます。
また、ビタミンCも配合しているため、コラーゲンの生成を促進して肌の健康を保ち、シミや日焼けの改善が期待できます。
美白作用と共にアレルギー、紫外線、ニキビなどが原因で起こる炎症を鎮め、美しく透明感のある肌を作り出します。

高濃度ビタミンC点滴

皮膚でもコラーゲンの生成がきちんとできると、ハリのあるキメの細かい肌になります。
ビタミンCが少ないと、表皮での異常なDNAメチル化がおき、しみやしわが増えます。また、表皮が薄くなるということも研究の結果わかっています。
超大量のビタミンCを経静脈的に投与すると、ビタミンCの血中濃度が高くなってビタミンCの働きが高まり、高い抗酸化作用や高ストレス作用、美白・美肌効果を発揮します。また、免疫力を高め風邪などへの抵抗力をつけるなどの健康作用や、お肌のコラーゲンを増やし肌のハリ感アップ、肌荒れや毛穴の引き締め、ニキビの改善など肌の老化を抑制します。

高濃度ビタミンC点滴(12.5g)ハーフ 所要時間30分
高濃度ビタミンC点滴(25g)フル 所要時間40分
  • 当院では、外国製の安全なビタミンC注射薬を使用しています。国産のビタミンC注射薬には全て防腐剤が添付されており、高濃度の点滴には適していません。

高濃度ビタミンC点滴の効果

キメやハリのある肌へ

ビタミンCは線維芽細胞に働きかけ、コラーゲンやエラスチンを産生します。また、細胞と細胞の間を埋めているセラミドを作るよう働きかけるため、肌がうるおいます。うるおった肌はキメが整い、ハリのある滑らかさを取り戻すことができます。また、たるみや乾燥による小ジワの目立たない肌をめざすことが可能です。

シミやそばかすを防ぐ

シミやそばかすは、紫外線に当たることでメラノサイトが活性化してメラニンを作ることが原因です。ビタミンCは、メラニンを生成するチロシナーゼの活動を抑制することでシミを抑制します。また、ビタミンCにはできてしまったシミを白色に戻す還元作用があることで知られています。そのため、シミやそばかすを作らせないとともに、できてしまったシミを目立たなくする効果も期待できるのです。さらに、ターンオーバーを正常化させる作用により、肌の表面に残ったメラニンを排出してくれます。

ニキビや肌荒れを改善する

ビタミンCには過剰な皮脂の分泌を抑制する作用があり、ニキビの予防・改善に効果的です。また、過剰な皮脂分泌が抑えられることにより毛穴が広がることを防ぎます。さらにターンオーバーを正常化させるため、表皮に古い角質が残る事を防いでくれます。

さらに炎症を抑える効果により、肌荒れの予防や改善が期待できます。アトピーの強いかゆみを抑え、症状の改善に効果があるともいわれています。

また、セラミドの生成を促進することで肌のバリア機能が正常に保たれ、外的な要因で肌荒れしにくい肌を作るのです。

強力な抗酸化作用

老化とともに体が酸化していきますが、高濃度ビタミンC点滴はそれを防ぎます。
特にタバコを吸う方や受動喫煙のリスクが高い方は、より多くのビタミンCを必要とします。タバコに含まれるニコチンはビタミンCを破壊し、体内に多くの活性酸素が発生するからです。そのため、タバコはさまざまな疾患の原因となるのです。

疲労回復・抗ストレス作用

ストレスは活性酸素を増加させ、疲労の原因となります。また、ストレスによってビタミンCを多く消費します。高濃度ビタミンC点滴はストレスによるビタミンCの消費を一度に補うことが可能です。そのため、高濃度ビタミンC点滴は、疲労からの回復を早め、ストレスを緩和する作用があるといえます。

免疫を高める

ビタミンCは免疫に深く関わりのある細胞のタンパク質を作る際に不可欠です。病気と闘う白血球の働きを活性化させ、免疫機能を高めます。昔から「風邪を引いたらビタミンC摂取を」といわれるのはこのためです。
高濃度ビタミンCの点滴によって免疫機能が高まるため風邪の予防効果も期待できます。

がんの予防

がんは体の中で活性酸素が細胞を傷つけることによって発生するといわれています。高濃度ビタミンCは強力な抗酸化作用を持ち、細胞が傷つくのを防ぎ、抗がん作用のあるインターフェロンを生成するため、がんの予防も期待できます。

動脈硬化を防ぐ

動脈硬化により血管の壁にコレステロールが溜まることで、動脈瘤や、脳出血、心不全などの原因となります。いずれも重い後遺症を残したり、命にかかわったりすることもあります。
ビタミンCは過剰なコレステロールを胆汁に変えて体外に排出する作用を持つため、高濃度ビタミンC点滴は動脈硬化を予防するのに効果的です。

副作用

高濃度ビタミンC点滴による重篤な副作用の報告はないとされています。
比較的起こりうる副作用として以下のようなものが報告されています。

  • 点滴痛
    点滴治療全般に言えることですが、点滴刺入部に局所的な痛みを感じることがあります。
  • 口渇
    利尿作用によりのどが渇くことがあります。
  • 低カルシウム血症
    筋肉のけいれん、しびれなどの症状を認めることがあります。
  • 低血糖(めまい、冷や汗、疲労感など)
    ビタミンCはブドウ糖と化学構造が極めてよく似ており、高濃度ビタミンC点滴によって体は「ブドウ糖が入った」と勘違いして、血糖を下げるインスリンを分泌することがあります。そのため低血糖を生じることがごく稀にあります。
    空腹時の場合、低血糖を起こす可能性があります。また、二日酔いの方は通常時より低血糖であると思われますので、施術をご遠慮いただく場合があります
  • ごくまれに25g以上の高濃度ビタミンC投与による溶血を起こすことがあるため、初診の方はG6PD検査を受けていただき、数日後の結果を確認してからの投与となります。
  • 尿路結石

高濃度ビタミンC点滴は疲労感に対しては即効性があります。
美容目的での施術の場合は早くて2週間後くらいから効果を実感することができますが、個人差があります。

施術頻度

高濃度ビタミンC点滴の効果は長くても1週間程度です。そのため、最初の2か月は1週間に1度、それ以降は1か月に1度の定期的な施術をおすすめします。

施術後の注意事項

施術当日は激しい運動や長時間の入浴、激しい運動などは控えるようにしましょう。

ビタミンC点滴療法が適さない方

  • G6PD欠損症の方
    ※事前にG6PD欠損症の検査(1度すれば大丈夫です)が必要です。欠損症の方は治療を受けられません。
  • 腎不全があり、透析中あるいは透析が必要となる可能性の高い方
  • 心不全や不整脈の方、浮腫、腹水のある方
  • ビタミンCに過敏症の方
  • 妊娠中・授乳中の方 等
  • 他院で検査済みの方は不要ですので、来院当日検査済みの証明書をお持ちください。

αリポ酸とビタミンCの併用について

「αリポ酸」は高濃度ビタミンC点滴療法との相乗作用で、貴重なビタミンCを再活性化して持続効果を持たせます。

よくある質問

シミには高濃度ビタミンC点滴と白玉点滴どちらが効果的ですか?
併用していただくとより効果的ですが、白玉点滴の方が美白効果に特化している薬剤です。
高濃度ビタミンC点滴と白玉点滴の違いは何ですか?
日焼け後のケアや免疫力アップやエイジングケアには高濃度ビタミンC点滴が効果的ですが、デトックス効果や美白効果は白玉点滴が効果的です。

高濃度ビタミンC点滴の料金表

料金表

にんにく注射・スーパーにんにく注射 疲労回復

「にんにく注射」は一流のアスリート達のパワーの源と言われ、芸能人やプロスポーツ選手など多くの方に利用されています。疲労回復に最も有効なビタミンB1成分により、軽いにんにく臭がすることからこう呼ばれています。即効性があるため、今すぐ「だるさ」「つらさ」を軽減したい方、アルコールをよくとる方、風邪のひきはじめの方などに最適です。

  • 疲労回復
  • 二日酔い対策、二日酔い治療
  • 風邪予防、風邪治療
  • 肩こり改善

にんにく注射は次のような方に有効です。

  • 疲れがたまっていても、大事な仕事があり休めない
  • 疲労による全身の倦怠感やだるさがある
  • 夏バテなどによる体力減退ぎみ
  • 冷え症で体力が弱い
  • 体の老化(酸化)を予防したい
  • 肌荒れ、ニキビ、口内炎などができる
  • 二日酔い、または二日酔い予防、お酒をよく飲む、肝臓が弱っている
  • 風邪をひいている、風邪をひきやすい、風邪の予防をしたい
  • 神経痛、肩凝りや腰痛などの関節痛、筋肉痛などを解消したい
  • スポーツ後の肉体疲労を解消したい
  • しみ、しわ、白髪を予防したい
  • 脂肪燃焼効果で痩せやすい身体を作りたい
  • 美肌作りをしたい

「スーパーにんにく注射」は、にんにく注射の4倍量のビタミンB1が入っており、疲労の強い体や心に効果が期待できます。
ひどい二日酔いにもおすすめです。

にんにく注射・スーパーにんにく注射の料金表

料金表

にんにく点滴

にんにく注射に、さらに多くのビタミン、肝臓保護作用のあるグリチルリチン、L-システインなどアミノ酸を加えた注射で、二日酔い回復、二日酔い予防、疲労回復により効果的

極度の疲労や慢性的な疲れを今すぐ改善したい方、とくに、二日酔いの方やアルコールをよく取り肝臓が弱っている方にはおすすめです。

水溶性ビタミンのため、過剰投与による副作用はなく、ご自身のペースでお受けいただけます。疲れのひどい方は毎日でも投与可能です。
また、風邪のひきはじめや二日酔い予防、非常に疲れた時、もうひと頑張りしたい時、炭水化物の過剰摂取をした時など、必要時のみの注射も可能です。
効果持続時間は3日程度です。
効果を確実にするには、週に1〜2回定期的に施術することがおすすめです。

シンデレラ注射・点滴

注射成分 αリポ酸
点滴成分 αリポ酸(倍量)、グルタチオン、ビオチン(ビオチンH)

美容大国韓国が発祥

  • 強力な抗酸化作用
  • 体脂肪減少
  • むくみ解消
  • エイジングケア
  • 疲労回復

アルファ(α)リポ酸(チオクト酸)とは

αリポ酸は「チオクト酸」とも呼ばれる強力な抗酸化作用のあるビタミン様物質です。体内で自然に生産される物質ですがごく少量であり、年齢とともにその分泌量も減少し、老化を促進します。食品からの摂取も難しいため、定期的に注射、点滴で摂取することをお勧めします。

αリポ酸は、ビタミンC・Eの400倍に相当する抗酸化力があり、老化や病気の原因といわれる活性酸素の増加を抑制し、積極的なエイジングケアにもつながります。また、エネルギーの生成を促進し、新陳代謝を促進する働きや脂肪燃焼効果、血糖値の上昇を抑制する働きがあるので、やせやすい体をつくり、リバウンドしにくい身体に体質改善する働きがあります。また、デトックス作用がありむくみもすっきり解消されます。

ダイエットのサポート、糖化、疲労回復、むくみ、冷え性、肩こりの改善、美肌・エイジングケアが期待でき、身体の内側からキレイになりたい方におすすめの注射です。

さらに、当院のシンデレラ点滴では、αリポ酸が高濃度になり、美白に欠かせないグルタチオンも配合しました。ビオチン(ビタミンH)も入れています。

ビオチンとは

ビオチンは皮膚のビタミン剤といわれ、ビオチン注射を1本打つと、翌日の肌の状態が違うとリピートされる方が多いです。ビオチンは、肌や髪、爪を作るために必要なケラチンと呼ばれるタンパク質の生成を助ける作用があり、保湿成分であるコラーゲンやセラミドの生成を促し、肌のハリやうるおいがアップする効果が期待できます。ビオチンには皮膚炎や抜け毛などを改善する効果が期待できます。

急性湿疹、慢性湿疹、小児湿疹、接触皮膚炎(かぶれ)、脂漏性皮膚炎、尋常性ざ瘡(ニキビ)などにも効果があるといわれています。また、髪の健康を保つ作用も注目されており、AGA治療に取り入れられるなど、さらなる研究が進められています。

施術頻度・時間

週1~2回をおすすめします。
注射:約5分
点滴:約20分

シンデレラ注射・点滴の料金表

料金表

脂肪燃焼ダイエット点滴

【成分】L-カルニチン、αリポ酸

効果

  • 強力なエイジングケア効果
  • 代謝アップによるダイエット効果(脂肪燃焼促進)
  • 血行促進効果、むくみ改善
  • 疲労回復効果
  • 有害ミネラルのデトックス作用
  • 美肌効果
  • 生活習慣病の予防

こんな方におすすめ

  • 肌の衰えが気になる方
  • 加齢とともに体脂肪が気になる方
  • ダイエットしたい方、しても効果が表れない方
  • 疲れが取れない、疲れやすい方
  • 顔や手がむくんでいる方
  • 手足が冷たい方
  • しみ・くすみが気になる方
  • 癌、動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病全般予防
  • 激しい肉体疲労の方

αリポ酸摂取頻度

体内生産量はごく少量で加齢とともに生産量が減少していきます。体内ではほとんど合成されないため体外から摂取が必要です。積極的に補いましょう。頻度は1~2週間に1回が基本です。

L-カルチニンとは

L-カルニチン点滴注射は十分量のカルニチンを効果的に吸収することができるため、ダイエットやメタボリックシンドローム対策に最適です。また、燃焼された脂肪がエネルギーに変わるため、療養中の人であれば回復への基礎体力として貢献し、運動時の筋肉痛軽減効果の報告もされています。

L-カルニチンは脂肪燃焼に欠かせないアミノ酸の一種であり、この働きは他の栄養素で代替することができないため、しっかりと補う必要があると言われています。
また、カルニチンの生成は20歳をピークに加齢とともに減少していきます。年齢とともに太りやすい体質になる原因の一つはL-カルニチンの減少だと考えられています。
文献などでは、1日500mg以上のL-カルニチン摂取が推奨されています。

所要時間;約20分 1~2週間に1回
数か月かけて緩やかに効果が出ます。

αリポ酸とビタミンCの併用について

「αリポ酸」は高濃度ビタミンC点滴療法との相乗作用で、貴重なビタミンCを再活性化して持続効果を持たせます。

脂肪燃焼ダイエット点滴の料金表

料金表

プラセンタ製剤「ラエンネック」注射

プラセンタ (胎盤)には、成長因子(グロースファクター)などの栄養成分が豊富に含まれています。
ラエンネックは1974年に発売開始した、厚生労働省に承認を受けた医療用医薬品です。国内の安全なヒト胎盤を原料とした「特定生物由来製品」に該当します。このラエンネックは肝機能改善剤として、保険適応が認められた薬剤で厚生労働省の認可を得ています。

期待される効果

  • 肝炎やアルコールで障害された肝臓の組織の修復
  • 細胞の新陳代謝を高め細胞機能を活性化
  • エイジングケア
  • 美肌効果(シミ、くすみ、肌荒れ、皮膚乾燥症の改善)
  • 抗アレルギー・抗炎症(赤み、かゆみ、ニキビなどの炎症を抑える)
  • 冷え性改善
  • 滋養強壮
  • 慢性疲労の改善

最初の2ヶ月は週2回程度、その後は週1回程度がオススメです。

注意事項

プラセンタ注射をした場合、無期限に、献血、臓器提供を原則として控えることが求められています。
副作用としては、注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、頭痛、肝機能障害(AST、ALT上昇など)などがあります。

プラセンタ製剤「ラエンネック」注射の料金表

料金表

薄毛治療のペロバームシリーズ

取り戻そう、美しい髪を

以下のような方に、普段のヘアケアにペロバームシリーズをプラスしたケアがオススメです。
男女問わず使用できます。

  • 薄毛・抜け毛が気になる方
  • 生え際が後退してきた方
  • 剛毛でツヤのないバサバサの髪の方
  • 白髪や頭皮トラブルに悩んでいる方
  • 髪質を良くしたいけど何を使ったらいいかわからない方
  • 副作用の少ない治療を受けたい方

機能性ハイブリッドペプチドは、頭皮と毛包の健康を維持するために有毛細胞を刺激します。
活性成分は毛質改善効果が高く、ふっくらと、ツヤのあるサラサラ髪を育て、白髪にも効果があります。

当院で行っているケアシスの育毛と同じ、信頼性の高い特許取得のハイブリッドペプチド配合の医療用育毛剤です。ケアシスの育毛効果を上げるためのホームケアとして有用ですが、単体でもお使いいただけます。

【7つの天然植物エキス】がツヤのある若々しい髪へ導きます

ソウパルメット果実
エキス
脱毛の刺激因子を抑える
イトヒメハギ葉
エキス
脱毛を防ぎ毛髪の成長を促す
マグワ樹皮エキス・
スベリヒユエキス
清潔で健康的な頭皮を保つ
コノテガシワ
エキス
毛髪を健康にし、ハリを与える
イチョウ葉
エキス
頭皮の血行循環を促進
ツルドクダミ根
エキス
【2つのビタミン】で弾力のある健康な髪を手に入れる
パルミチン酸
レチニル
強力な抗酸化作用
ビオチン 血行促進、皮脂の過剰分泌を抑える

薄毛治療外用薬 ペロバームローション

薄毛治療外用薬 ペロバームローション

60mL 1本:9,900円
自然でボリューム感のある美しい髪に。髪を健康に保つ医療用育毛ローション。

ペロバームローションは、乾いた清潔な頭皮に使用することで、有効成分を頭皮に十分に浸透させます。時間をかけてゆっくり浸透するので、シャンプーまで3時間以上あいていれば、いつでも使用できます。
1日2回、整髪料などを使用する前に塗布します。容器を軽く振ってからお使いください。

薄毛治療 ペロバームシャンプー

薄毛治療 ペロバームシャンプー

60mL 1本:3,850円
力強い髪に。頭皮環境を整えます。

薄毛治療 ペロバームコンディショナー

60mL 1本:3,850円
芯まで美しい髪に。髪に栄養を与えます。

ペロバーム シャンプー・コンディショナーセット

6,160円【1,540円OFF】

ペロバーム シャンプー・コンディショナー・ローションセット

ペロバーム シャンプー・コンディショナー・ローションセット

13,860円【3,740円OFF】

女性の薄毛治療内服薬(パントガール)

90カプセル(1ヶ月分) 11,000円

世界で初めて認可された女性用の育毛剤です。

女性の薄毛治療内服薬(パントガール)

女性のびまん性脱毛症(薄毛、細毛、白髪)の進行を抑え、発毛を促します。ネイルアートなどで弱ってしまった爪も改善します。
特別な構造のアミノ酸やたんぱく質、ビタミンB群などが配合されていますので、細くなった髪、弾力のない髪や白髪予防にも効果を発揮します。
パントガールの効果自体は、飲み始めたときから始まります。
しかし、髪の成長サイクルは約3~6ヶ月周期なので、パントガールがよい影響を与えた毛根が成長して髪の毛になるまでには少なくとも3ヶ月が必要ということになります。
1回1カプセルを毎食後に内服を継続することで効果が期待できる薬剤です。
美しい髪を保つために長期服用をお勧めします。

びまん性脱毛とは?

びまん性脱毛は頭皮の特定部位に生じる男性型脱毛とは対照的に、主に頭全体にわたる均質な脱毛として特徴づけられます。特に頭頂部の皮膚が透けて見えるようになります。
薄毛の自覚に伴い増加する抜け毛が最初の兆候で、特に女性に多くみられる薄毛の症状で、年齢に関係なく起こります。
20歳以上の女性の約40%、男性の約20%において、少なくとも生涯に一度はびまん性脱毛を発症するとされています。

びまん性脱毛の原因は?

  • 極度の疲労、ストレス
  • 心身の状態
  • 発熱、感染症、リウマチ
  • 甲状腺疾患など
  • 貧血
  • 妊娠および授乳期
  • 栄養不良、ダイエット、アルコール依存症
  • 細胞増殖抑制剤、脂質異常症治療薬、な経口避妊薬どの薬物の使用

パントガールの使用方法

パントガールは、1回1カプセルを1日3回服用します。(1箱90カプセル入り:1か月分)
少量の水で噛まずに飲んでください。有効成分が熱に敏感なため、常温の水で服用してください。

注意事項

  • 12歳未満の子供、妊婦の人は安全性が確立していないため服用を控えてください。
  • 授乳中の方への治療も行っておりません。必ず医師にお伝えください。
  • 腹痛、下痢、めまい、頭痛、動悸、胸やけの症状が出ることがあります。

よくある質問

パントガールはどのくらいの期間服用すべきですか?
髪の毛は月に約1cm伸びるため、効果が確認できるまでには約3ヶ月かかります。まずは3~6ヶ月の服用を推奨いたします。
パントガールによって良い結果が3~6ヵ月間で得られた後、さらにどれくらい使用を継続する必要がありますか?
良い結果を持続させるためには、6~12ヵ月と長期間にわたりパントガールを服用される事をおすすめします。服用期間は設けられていないため、長期間お使いいただいても問題ありません。
パントガールの副作用はありますか。
まれに腹痛、下痢、めまい、頭痛、動悸、胸やけの症状が出ることがありますが、パントガール成分に対する過敏症がなければ、ほとんど問題ないことが一般的です。
パントガールは体毛の成長も促しますか?
いいえ。パントガールは毛髪のみで、体毛の成長に影響はありません。
男性も使用できますか?
女性用として処方していますが、男性も服用する事ができます。
男性型の脱毛症にはプロペシアが有効ですが、併用していただく事に問題はありません。ただし、男性と女性では脱毛症が異なることが多く、男性はアンドロゲン性脱毛症が多いと言われています。パントガールはびまん性脱毛症に焦点をあてた飲む育毛剤です。

男性の薄毛治療(AGA)

デュタステリド 30錠(1ヶ月分) 7,700円

デュタステリドの効果および副作用について

デュタステリドは進行性の脱毛症であるAGA(男性型脱毛症)に対する効果が証明されている治療薬の一種です。
デュタステリドは、1997年にFDA(米国食品医薬品局)がAGA治療薬として認可、日本でもプロペシア(フィナステリド)に続き2015年に厚生労働省により認可され、現在では世界85ヵ国(2016年6月時点)で使用されており、効果・安全性ともに認められているAGA治療薬です。
頭頂部の毛髪数、毛髪の太さ、硬毛数などの発毛効果において、デュタステリドがプロペシアを上回るといわれています。

AGAの基本的なメカニズム

髪の毛にはヘアサイクルと呼ばれる一定の周期が存在しており、正常な状態の髪の毛は、発毛・成長・退行を繰り返しています。
このヘアサイクルは一生で繰り返される回数が決まっており、髪の毛はヘアサイクルにより生え変わる事で健康を保っています。
AGAは男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)が原因で発症します。DHTは、主に前頭部や頭頂部などの髪の毛に対して成長を妨げるように作用します。
その結果、髪の毛のヘアサイクルは乱され、細く弱い状態へ変化し薄毛へと繋がっていきます。

デュタステリドの作用機序

デュタステリドが直接作用するのは5αリダクターゼ(5α還元酵素)と呼ばれる還元酵素です。
AGAの原因となる男性ホルモンDHTは、5αリダクターゼの影響を受け生成されるため、デュタステリドは、この酵素を阻害することでAGA抑制に成功しています。
5αリダクターゼには「I型」と「II型」があり、デュタステリドはどちらに対しても阻害効果が認められています。
同じ5α還元酵素阻害薬には先行薬であるフィナステリドがあります。
AGAに対する作用機序は似ていますが、フィナステリドが「II型」の5αリダクターゼのみに作用することに対して、デュタステリドはどちらにも作用することがわかっているため、フィナステリド以上の効果を期待することができます

デュタステリドの効果

AGAに対するデュタステリドの効果については、日本皮膚科学会が発行する「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」内に記載されており、全毛髪数と毛直径の増加に関して、デュタステリドはフィナステリドより優れた効果を示しました。頭部の写真評価においてもデュタステリドの優位性が示されています。
また、デュタステリドを用いた臨床試験において、非軟毛直径が52週に増加し、皮膚科医による頭部の写真評価では、26週、52週で優位に毛量が増加しました。この結果を受け、ガイドラインでは男性型脱毛症に対するデュタステリド内服の発毛効果に関して、"高い水準の根拠があるので内服療法を行うよう強く勧める(推奨度A)"と結論づけています。

効果

1. 毛髪数の増加

薄毛の予防と発毛どちらにも効果があります。海外のデータでは、デュタステリドとプロペシア(フィナステリド)を半年服用するという実験で、デュタステリドの方が発毛量が30%ほど多かったという結果も報告されています。

2. 太くて硬い毛髪の増加

臨床試験でも、毛髪の太さに改善が見られるという結果が報告されているので、薄毛部分のボリュームアップを希望する患者様からも高く評価されています。

3. 前頭部〜頭頂部の毛髪が増加

薄毛が進行しやすい、前頭部(生え際)から頭頂部を発毛させるので、M字やO字の薄毛にお悩みの方に適した薬と言えます。

デュタステリドの服用期間

AGA治療の効果に即効性はありません。一定期間の服用継続が必要になります。
AGA治療薬デュタステリドの添付文書には、"投与開始後12週間で改善が認められる場合もあるが、治療効果を評価するためには、通常6ヵ月間の治療が必要である"と記載されています。
効果には個人差があり、3ヵ月程度で効果を実感できる方もいるようですが、一般的には半年間の服用が必要でしょう。

デュタステリドの服用方法

成人男性に、通常、デュタステリドとして0.5mgを1日1錠、水かぬるま湯で服用します。口腔内咽頭粘膜を刺激することがあるので、カプセルは噛んだり開いたりせずに飲み込みましょう。
食前・食後などは関係なく好きなタイミングで服用できますが、毎日同じ時間に服用することで、血中濃度が一定に保たれます。
新しい髪の毛が成長するにはヘアサイクルが関係しているため、服用を始めてすぐには効果が出ません。デュタステリドは服用の継続が重要です。

発毛の効果を実感しても、服用をやめてしまうと、髪の毛の状態が服用前に戻ってしまいます。医師の指示のもと、正しい治療を継続することで効果が得られます。
また、生活習慣の乱れや偏った食事、過度なダイエット、煙喫習慣、睡眠・運動不足、過度なストレスなどもAGAの発症・進行の要因となります。
そのため、普段の生活を見直すことで、さらに発毛効果を促すことが可能です。

禁忌事項

  • 未成年者(20歳未満)
  • 女性
  • 妊婦、あるいは妊娠の可能性がある方、授乳婦は薬に触れることも禁忌とされています。
    デュタステリドには「経皮吸収」されるという特徴があり、男子胎児の外生殖器の発達を阻害する可能性が示唆されたためです。
    触ってしまった場合は、直ちに石鹸や流水で洗い流してください。
  • デュタステリドの成分及び他の5α還元酵素阻害薬に対する過敏症
  • 肝機能障害がある方

重大な副作用

フィナステリドの血中半減期(※1)が6~8時間程度なのに対し、デュタステリドは約4週間と非常に長いのが特徴です。
そのため、フィナステリドよりも体内に残る時間も長くなり、副作用の発現が起こりやすいため注意しましょう。

※1 代謝や排泄などで治療薬の物質が半分に減るまでに要する時間

肝機能障害

多くの場合、血液の肝機能検査で異常値を示している場合に肝機能障害と呼ばれます。
デュタステリド服用によって肝機能障害が起こる可能性は非常に低いですが、万が一、体調に異変を感じた場合は服用を中止し医師に相談しましょう。

黄疸

全身の皮膚や粘膜に黄色の色素が沈着したり、だるさや痒みを伴うことがあります。

その他の副作用

1~5%未満 1%未満 頻度不明
過敏症 - 発疹 蕁麻疹、アレルギー反応、
そう痒症、限局性浮腫、
血管浮腫
精神神経系 - 頭痛、抑うつ気分 浮動性めまい、味覚異常
生殖系および乳房障害 性機能不全(リビドー減退、
勃起不全、射精障害)
乳房障害(女性化乳房、
乳頭痛、乳房痛、乳房不快感)
精巣痛、精巣腫脹
皮膚 - - 脱毛症(主に体毛脱落)、多毛症
消化器 - 腹部不快感 腹痛、下痢
その他 - - 発熱、倦怠感、
血中クレアチン
ホスホキナーゼ増加

注意事項

初期脱毛

初期脱毛とはAGA治療薬を服用して初期の頃に一時的に生じる抜け毛のことです。
初期脱毛の期間は個人差がありますが、一般的には初期脱毛は服用を始めてから3日から1週間で始まり、1ヶ月から3ヶ月の期間続くと言われています。

男性ホルモンの減少により体毛が薄くなる

献血不可

デュタステリドの服用中は、血液を女性や子どもに輸血する可能性があるため、献血をすることができません。
また、デュタステリドの成分が完全に血中からなくなるまでは献血できないため、服用をやめてからも最低6ヵ月は期間をあける必要があります。

PSA低下

デュタステリドは前立腺癌の腫瘍マーカーであるPSAを低下させます。 これはデュタステリド内服中に前立腺癌になりにくくなるわけではなく、逆に前立腺癌が発生した際に見落とされ、治療が遅れて悪化してしまう可能性があります。そのため、PSAを測定する際は、デュタステリド内服中であることを必ず医師にお伝えください。

他の薬との飲み合わせ

「併用禁忌薬」はありませんが、「併用注意薬」はあるため、現在服用されている薬がある場合は、必ずお申し出ください。